返済計画

【借金返済計画】キャッシング・カードローンの月々の返済額を把握する【実例を公開】

calculation
calculation

前回の記事では借金の総額を確認しました。

借金 総額
【借金地獄】FXで負け続け、借金総額1000万。その内訳を公開。本記事では借金1000万の内訳を公開します。借金の大半はFXの失敗で作ってしまったもの、残りは僕が学生時代に借りた奨学金です。このブログを始めた目的は日々のお金の流れを記録し、ゆくゆくは借金完済を目指すというものですが、まずは現在の借入額を把握しないと始まりません。...

今回はキャッシング・カードローンについて実際の僕の借入額をもとに、月々の返済額を確認していきたいと思います。

プロミスの場合

月々の返済額は?

まずはプロミスの月々の返済額を計算してみます。

プロミスの返済方式は返済額が借入残高に応じて変動する「残高スライド元利定額返済方式」です。その月の返済額は以下の計算式で計算します。

借入残高返済金額
30万円以下お借入後残高 × 3.61% (1,000円未満切り上げ)
30万円超過
~100万円以下
お借入後残高 × 2.53% (1,000円未満切り上げ)
100万円超過お借入後残高 × 1.99% (1,000円未満切り上げ)

僕の現在のプロミスからの借入額は490,019円なので(あれ480,000円だと思ってた)以下の計算で求められます。

490,019円×2.53%=12,397円

1000円未満切り上げなので、次回の返済額は13,000円であることがわかります。

元金・金利は?

利息の計算方法は以下の通りです。

利息=利用金額×借入利率÷365日×利用日数

僕の場合プロミスの年利率は17.8%です。前回返済日が4/1だったので、次回5/1に返済すると利用日数は29日になります。計算すると元金・利息はそれぞれ以下の通りとなります。

利息=490,019円×17.8%÷365日×29日=6,930円

元金=13,000円-6930円=6070円

うーん、返済額の半分以上が利息で消えてる。。。

住信SBIネット銀行の場合

月々の返済額は?

続いて住信SBIネット銀行です。

住信SBIネット銀行は、前月末の借入残高によって返済額が決まります。借入残高ごとの返済額は以下の通りです。

前月末時点の借入残高返済額前月末時点の借入残高返済額
2,000円以下の場合前月末時点の貸越残高150万円超300万円以下25,000円
2,000円超10万円以下2,000円300万円超400万円以下30,000円
10万円超20万円以下4,000円400万円超500万円以下40,000円
20万円超40万円以下6,000円500万円超600万円以下50,000円
40万円超60万円以下8,000円600万円超700万円以下60,000円
60万円超80万円以下11,000円700万円超800万円以下70,000円
80万円超100万円以下15,000円800万円超900万円以下75,000円
100万円超150万円以下20,000円900万円超80,000円

僕の現在の住信SBIネット銀行からの借入額は1,880,867円なので、次回返済額は25,000円であることがわかります。

元金・金利は?

住信SBIネット銀行の場合、前月1日から末日までの利息を次回返済の際に支払います。5月返済で計算する場合、利用日数は30日(4月の日数)となります。僕の場合借入残高1,880,867円、利率は11.990%なので、計算すると元金・利息はそれぞれ以下の通りとなります。

利息=1,880,867円×11,990%÷365日×30日=18,535円

元金=25,000円-18,535円=6465円

年利率はプロミスより低いのですが、返済額の2/3が利息の支払いに充てられています。。。

みずほ銀行の場合

月々の返済額は?

次はみずほ銀行です。

みずほ銀行は毎月10日(銀行休業日の場合は翌営業日)の借入残高に応じて、翌月の返済額が決定します。

前月10日時点の借入残高返済額前月10日時点の借入残高返済額
1万円未満前月10日時点の貸越残高400万円超450万円以下90,000円
1万円以上50万円以下10,000円450万円超500万円以下100,000円
50万円超100万円以下20,000円500万円超550万円以下110,000円
100万円超150万円以下30,000円550万円超600万円以下120,000円
150万円超200万円以下40,000円600万円超650万円以下130,000円
200万円超250万円以下50,000円650万円超700万円以下140,000円
250万円超300万円以下60,000円700万円超750万円以下150,000円
300万円超350万円以下70,000円750万円超800万円以下160,000円
350万円超400万円以下80,000円800万円超170,000円

僕の現在のみずほ銀行からの借入額は1,256,956円なので、次回返済額は30,000円であることがわかります。

元金・金利は?

みずほ銀行の場合、前月10日から翌月10日までの利息を次回返済の際に支払います。5月返済で計算する場合、利用日数は30日(5月10日-4月10日)となります。僕の場合借入残高1,256,956円、利率は12%なので、計算すると元金・利息はそれぞれ以下の通りとなります。

利息=1,256,956円×12%÷365日×30日=12,397円

元金=30,000円-12,397円=17,603円

元金の支払いが利息の支払いより多い!これくらいの年利率・借入残高であれば、元金の支払いが利息の支払いより多くなるようです。(あっ。。。そもそも他より借入額に対する支払額が多いのか。)

三菱UFJ銀行の場合

月々の返済額は?

最後に三菱UFJ銀行です。

三菱UFJ銀行は返済日時点の借入残高10万円ごとに2,000円ずつ返済額が増加する方式です。

借入残高返済額
10万円以下2,000円
10万円超~20万円以下4,000円
20万円超~30万円以下6,000円
30万円超~40万円以下8,000円
40万円超~50万円以下10,000円
50万円超借入残高が10万円増すごとに2,000円を追加

僕の現在の三菱UFJ銀行からの借入額は、275,226円なので次回返済額は6,000円であることがわかります。

元金・金利は?

三菱UFJ銀行の場合も、返済日から翌月返済日までの利息を次回返済の際に支払います。5月返済で計算する場合、利用日数は30日(5月5日-4月5日)となります。僕の場合借入残高275,226円、利率は14.6%なので、計算すると元金・利息はそれぞれ以下の通りとなります。

利息=275,226円×14.6%÷365日×30日=3,302円

元金=6,000円-3,302円=2,698円

借入額が少ないってすばらしいです。

まとめ

これでキャッシング・カードローンの各借入先への月々の返済額がわかったので、現時点での月々の返済額をまとめてみます。

借入先借入残高月々の返済額うち元金うち利息
プロミス490,019円13,000円6,070円6,930円
住信SBIネット銀行1,880,867円25,000円6,465円18,535円
みずほ銀行1,256,956円30,000円17,603円12,397円
三菱UFJ銀行275,226円6,000円2,698円3,302円
合計3,903,068円74,000円32,836円41,164円

月に74,000円払って、借金が32,836円減る感じですね!

。。。

今までこうやって自分の借金の状況を冷静に考えるということをしてこなかったのですが、改めて身の丈に合わない借入をしてしまったんだなと思います。

ちなみにこれで終わりではありません。おそらくもっと悪い状況が考えられるクレジットカードの支払いがまだ計算できていません。次回はクレジットカードの月々の返済額について整理したいと思います。